紅茶

  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(10)慧苑坑から水簾洞、大紅袍茶都へ

    慧苑坑を歩く慧苑寺を出て、慧苑坑を歩いて行きます。これが慧苑岩ですかね。山というほどでもない感じの高さ。そういうのは「岩」に分類されるみたいです。…

  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(5)武夷山のお茶工場にて

    お茶工場へ風景区の南入口で乗ったタクシーの運転手さんに連れてこられたのは、原っぱに道が一本。その通り沿いに少し住宅などが並んでいる、ちょっと殺風景な感じ…

  3. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(1)まずは上海、天山茶城へ

    福建烏龍茶の二大産地、武夷山と安渓に行ってきました。今回は「アポ無し・コネ無しで産地に行って、どこまでお茶に迫れるか?」が裏テーマだったので、フリーで旅した…

  4. お茶

    和菓森林・台湾日月潭紅茶の体験講座

    新宿で開催された、日月潭紅茶のセミナーに参加してきました。このセミナーは、楽天に出店している台湾の食品やお茶を紹介するセレクトショップ・好時・好食goodt…

  5. お茶

    台湾のお茶ガイド(6)紅茶

    6回に渡ってお届けしてきた台湾のお茶ガイドも、いよいよラストです。「え、台湾でも作っているんですか?」と言われることも多い、紅茶です。輸出商品として始ま…

  6. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(13)南街得意・冰讃

    迪化街の南街得意迪化街の紅茶専門店の次は、同じ迪化街の茶館・南街得意に行きます。このお店の2階ですね。直接お店に上がる階段は無いので、こ…

  7. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(12)ASW TEA HOUSE

    タイトルの割には茶館を回ってないような気もしていたかもしれませんが・・・6日目は、朝から台北の茶館めぐり。単独行動は今日までなので、ラストスパート。…

  8. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(5)台中刑務所演武場・道禾六藝文化館

    3日目です。今日は台中市内を巡ります。台中刑務所演武場まず向かったのは、台中刑務所演武場です。日本統治時代の昭和12年・1937年に建築され…

  9. 茶文化展示館入り口

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(4)偶然、九曲紅梅の名人の元へ

    さて、それでは早速、お目当ての九曲紅梅茶文化展示館に行ってみましょう。まさかの開いてないパターン・・・通りに面した入口のところには「九曲紅梅」と書かれた…

  10. チャイナカフェ(福岡)

    お茶

    日本全国茶館めぐり-CHINA CAFE(福岡市中央区)

    福岡市内の中心部である天神に近い、今泉。路地を少し入ったところにある、真新しいビルの3階に中国茶と中華スイーツを楽しめるカフェがあります。&…

最近の記事

  1. 本年もどうぞよろしくお願いいたします
  2. 2022年もどうぞよろしくお願いいたします
  3. いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
  4. 月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
  5. 『中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅』

おすすめ記事

  1. 九曲紅梅博物館通り側
  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(16)上海・大寧国際茶城
  2. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(15)帝芙特国際茶文化広場・帰国
  3. お茶

    蒙頂甘露 2017・分前茶
  4. お茶

    春の四川省茶旅、ふたたび。
  5. お茶

    日本全国茶館めぐり-茶語 大丸札幌店(札幌市中央区)
PAGE TOP