-
本年もどうぞよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。冒頭の写真は、年始に飲んだ華剛茶業さんの梨山烏龍茶「雪蔵1968」です。今年は「兎」の付くお茶は無かったので、大晦日のライブ配信で選んだお茶にしました。気づけば、年1更新・・・ふと気づいてみれば、このブログの更新が2022年は年始の1回だけということになっていました…
-
2022年もどうぞよろしくお願いいたします
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。冒頭の写真は、年始に飲んだ辰翼茶荘さんの「虎嘯岩肉桂…
-
いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
ブログが大変ご無沙汰になってしまいましたが、これは更新しないわけには行きません!ということで、毎年恒例の「地球にやさしい中国茶交流会」です。今年もオンラ…
-
月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
最近、中国から流れてくる高額なお茶の話最近、中国から流れてくるニュースを見ていると「餅茶の1枚の値段がBMWを買えるぐらい」だとか、とにかく超高額なお茶が多…
-
-
YouTube、始めました
3月3日から投稿始めました年初に宣言した通り、YouTubeを始めてみました。「あるきちのお茶・旅行日記」チャンネル3月3日から、動画投稿を開始し、…
-
-
-
エコ茶会オンライン、開催しました(11月末までアーカイブ配信中)
先週末、11月21日・22日(土・日)に、第16回 地球にやさしい中国茶交流会 オンラインを開催しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございまし…
-
オンライン講座、始めます
今日は告知です。11月1日から、オンラインで「中国茶基礎講座」を始めることにしました。この講座を始めるにあたり、オンラインスクールを立ち上げるという…