お茶
2017.03.31
6回に渡ってお届けしてきた台湾のお茶ガイドも、いよいよラストです。「え、台湾でも作っているんですか?」と言われることも多い、紅茶です。輸出商品として始ま…
2017.03.30
第5弾は、東方美人茶です。自然と技術が生んだ、美しき名の名茶名前の美しさでは台湾茶の中でもナンバーワンではないかと思われる、東方美人(とうほうびじん)茶…
2017.03.28
第4弾は、木柵鉄観音です。台北市内で作られている名茶木柵鉄観音(もくさくてっかんのん)は、昔ながらの製法を今に引き継ぐ、クラシックなお茶です。…
2017.03.25
台湾のお茶ガイド。第3弾は、凍頂烏龍茶です。改良を積み重ねてきた名茶凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)は、日本でも、もっともよく知られている台湾茶かもし…
2017.03.23
台湾のお茶ガイド第2弾は、現代のエース。高山烏龍茶です。台湾の風土と技術が生んだお茶台湾は九州よりも少し小さいぐらいの面積ですが、島を南北に貫く中央山脈に…
2017.03.22
近々、「台湾でお茶を買うノウハウ2017年版」をアップする予定です。前回よりも充実したものにするため、先に台湾の主要なお茶の紹介記事をアップしておきたいと思…
2017.03.7
タイトルの割には茶館を回ってないような気もしていたかもしれませんが・・・6日…
2019.08.17
千年茶樹王天蓋寺の茶神殿は表から入って裏に抜けることが出来ます。茶神殿の…
2020.03.14
商店街の横道にある、古民家茶館大阪の北部にある池田市。駅から伸びる商店街…
2017.12.29
いよいよ、お待ちかね?のお店選び編です。おそらく多くの人が訪れるであろう台北…
2017.12.5
お茶工場へ風景区の南入口で乗ったタクシーの運転手さんに連れてこられたのは、原…
あるきちのお茶・旅行日記
中国旅行
台湾旅行
Copyright © あるきちのお茶・旅行日記 All rights reserved.