ブログについて

ブログ移転しました

新年快樂!

11年以上お世話になった楽天ブログから、こちらへ移ってきました。

まだ記事が全然入っていないので、ちょっと殺風景な感じですが、記事数が増えれば、だいぶ印象が変わると思います。
当面は、最近にないくらい?更新ペースを上げていきますので、しばしお待ちください。
あわせて、レイアウトやメニュー構成なども、もうちょっと洗練させたいと思います。

旧ブログについては、本日で更新をストップしました。
ただ、たくさん参照いただいている記事もあるので、閉鎖はしません。
そのまま残しておく予定です(黒歴史もありますけど・・・)。

人気だった記事(「台湾でお茶を買うノウハウ」など)については、新しい情報を組み入れた「2017年版」をこちらで順次掲載し、情報を上手く引き継ぐようにしたいと思います。

とはいえ、しばらく移行には時間がかかりますので、このブログのメニューに「ARCHIVE」という項目をつくりました。
ここから、旧ブログの主要記事を参照できる「まとめページ」を作りましたので、しばらくはこちらで対応ください。

また、このブログのFacebookページを作成しました。
更新されると、Facebookページに情報が流れるようになっています。
Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします。

https://www.facebook.com/arukichi.blog

 

今回から、自前のシステムにしています。
これで、不本意な広告(特にスマホ)から解消されます。
また、今までシステムの制約でできなかったことも、今後はできるようになります。
何より、システムの重さや使い勝手の悪さがなくなったので、書きやすくなりました(笑)

移転を機に、もっと読みやすく、便利なブログにして行きたいと思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

今日は、夕方にもう1本更新します

日本全国茶館めぐり-中国茶とおかゆと点心 奥泉(札幌市中央区)次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  4. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 本年もどうぞよろしくお願いいたします
  2. 2022年もどうぞよろしくお願いいたします
  3. いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
  4. 月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
  5. 『中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅』

おすすめ記事

  1. お茶

    武夷山に行ってきました&大大阪お茶会のお知らせ
  2. お茶

    『中国茶の魅力を日本へ!そして世界へ!』
  3. 九曲紅梅博物館入り口

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(6)九曲紅梅茶文化展示館
  4. Teamediaプロジェクト

    新しい中国茶・台湾茶の情報サイト「Teamedia」スタート
  5. お茶

    日本全国茶館めぐり-TEACE Teasalon&Interior(兵…
PAGE TOP