雑記

今年の活動予定など

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冒頭の写真は、年始に飲んだ今古茶藉さんの「烏牛早」(新昌龍井の烏牛早品種)と皇御茗茶葉さんの「牛欄坑肉桂」です。
丑年なので、牛のつくお茶を飲んでみました(←ベタ)。

 

今年はYouTube&ブログの更新を頑張る予定

昨年は色々なことがありすぎて、ブログの更新が滞りがちでした。
特にオンライン化を急速に進める必要があり、そこにエネルギーをかなり使ったので、終盤は少々ガス欠気味に。
11月のオンラインエコ茶会が終わったら、もうグッタリ・・・・・・な感じでした。

が、2021年は心機一転して、新しい媒体として、このブログのYouTube版を始めたいと思います。
とりあえずチャンネルだけは作りました(元旦に)

「あるきちのお茶・旅行日記」チャンネル

何をやるか?ですが、YouTubeはお茶にあまり興味の無い方でも、フラッと見たりすることもある媒体です。
そのような特性に合わせて、中国茶・台湾茶の裾野を広げるような内容にしてみたいと思っています。

たとえば、

・身近なお店(カルディとか)で売っているお茶を美味しく淹れる方法
・茶器や茶道具の使い勝手のチェックをする動画
・お店で売っているお茶を実際に購入してみて、飲んでみるレビュー動画
・(お店の方の協力が得られれば)お店の店舗紹介やこだわりポイントが分かる対談動画

のような感じです。

あまりマニアックなものでは無く、一般的なものを紹介したいと思います。
基本的には、お茶のプロ目線というよりは、お茶好き目線で。
個人的には詳しいことを突き詰めるよりは、こちらの方が得意分野です。

動画は苦手だという方もいらっしゃったり、文章で補足した方が良い場合もあるので、YouTubeと連動した内容をこちらのブログにも載せたいと思います。
動画とテキストが連動する方が、より分かりやすく、お伝えしたいことを伝えられるのではないかと思うのです。

もっとも、YouTubeの視聴に耐えうる動画を作るには、まだスキルが足りないので、動画公開までにはもう少し時間が必要です。
春節ぐらい(今年は2月21日だそうです)までには公開できるようにしたいと思います。
チャンネル登録をしてお待ちください(プレッシャーがかかると一生懸命やる?と思います……多分)

「あるきちのお茶・旅行日記」チャンネル

 

オンラインでの活動を粛々と

あとは昨年、いくつかWebサイトを立ち上げているので、新しいことはあまりやらずに、これらを粛々と磨きます。
立ち上げた順番にご紹介すると、

Teamedia

専門家による中国茶・台湾茶の情報サイト「Teamedia」

新しい中国茶・台湾茶の情報サイト「Teamedia」スタート

下記のオンライン講座の開発・準備に忙しくなり、更新が止まってましたが、2月頃から再開できると思います。

 

Teamedia Online School

自宅でしっかり学べる中国茶「Teamedia Online School」

オンライン講座、始めます

オンライン講座をこちらでやっています。
中国茶基礎講座は、1月、4月、7月、10月に新規コースを設定します。
1月24日から新しいコースも始まります。
自宅で受講できるので、緊急事態宣言が出ても安定して勉強できると思います。
ご興味のある方はぜひ。

あとは、単発で受講できるセミナーを定期的にやる予定にしています。
初回は1月31日(日)に、「21世紀の中国茶の20年」 という、ちょっと振りかぶった内容のセミナーをやってみようかと思っています。
ご予約はお早めにどうぞ。

2021年新春オンラインセミナー「21世紀の中国茶の20年」

 

Teamedia Salon

中国茶を学ぶ人の交流サイト「Teamedia Salon」

昨年末にこちらのサイトも立ち上げています。

いわゆるSNSサイトです。
お茶を飲んだ記録となる「茶ログ」をつけたり、お茶に関しての質問ができるようになれば・・・と思って立ち上げたものです。
当面は、上記のTeamedia Online Schoolの受講生の方向けのものですが、将来的には一般開放もできれば良いかな、と。

というのも、「お茶について何か聞きたい」と思ったときに、聞ける場所って、あまり無いんですよね。
以前であれば、実店舗さんで聞いたりも出来たのですが、この時期だとそうも行かず。

FacebookやTwitterで聞けば良いのでしょうけれども、やっぱり躊躇ったりもするでしょうし。
匿名掲示板やYahoo!知恵袋で聞いても、ちゃんとした答えが返ってくるか分かりませんし。

そういう質問の受け皿的なものが何かできないかなー、ということで作ったものです。

まずは受講生のみなさんと試験運用してみて、年内のうちにはそういう場ができれば良いかなー、と思っています。

 

これに加えて、中国茶情報局(年末年始も通常営業中)を定期的に更新したり、エコ茶会のサイトをリニューアルした上で、オンラインエコ茶会をやっていたりしてたんですね。
こうやって振り返ると、2020年は色々やったなーという感じです。ぐったりするわけだ・・・・・・(^^;)

 

今年は上記のような立ち上げ分の負荷はかからないので、ブログはもうちょっと書けるようになるんじゃないかな、と思います。
ともかく、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

エコ茶会オンライン、開催しました(11月末までアーカイブ配信中)前のページ

日本全国茶館めぐり-泰安洋行(長崎県長崎市)次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像

関連記事

  1. 雑記

    2022年もどうぞよろしくお願いいたします

    ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もど…

  2. 雑記

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたしま…

  3. 雑記

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    すっかり明けておりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    日本全国茶館めぐり-揚州名菜 秦淮春(東京都中央区銀座)
  2. 問題のジェットスター機

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(1)飛行機飛ばず、いきなり大ピンチ
  3. お茶

    2019年中国茶福袋情報
  4. お茶

    台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  5. Teamediaプロジェクト

    新企画「新茶を飲む」始めます
PAGE TOP