Teamediaプロジェクト

標準を読む、第3回は白茶と黄茶

上海から戻りました。あるきちです。
本当は昨日の夜出発・深夜に到着予定だったのですが、中国にありがちな管制からの指示とかで、出発が約5時間遅れに。
結局、今朝の4時半頃に羽田に到着。始発電車で帰ってきました。
色んな事情があるのですが、これも中国です(^^;)

上海に行ってきた理由ですが、次回の「標準」を読むの材料探しです。
おかげさまで、結構面白いものが揃いました(^^)

 

第3回は、白茶と黄茶

第3回のテーマは、白茶と黄茶です。

「え、白茶と黄茶は、お茶の数も生産量も少ないし、マイナーすぎない?」と思われる方も、いらっしゃるかもしれません。
が、この2つのお茶、最近の茶葉市場では、とてもホットな銘柄になっています。

まず、白茶ですが、冒頭の写真のように、最近は茶城でも白茶を大きく打ち出しているお店が増えています。
主力になっているのは、餅型に固めた白茶で「一年茶、三年葯(薬)、七年宝」というキャッチフレーズとともに紹介されています。

ちょっと前までは、プーアル茶の二匹目のドジョウを狙ったものか・・・と思っていましたが、意外にこのブームが続いています。
2015年には「緊圧白茶」という国家標準まででき、「老白茶」は、今や売れ筋商品になっています。

そんな人気になっている白茶を、標準をもとにご紹介します。

もう1つは、黄茶です。
黄茶といえば、有名なのは君山銀針、蒙頂黄芽、霍山黄芽あたりです。
これらは飲んだことがある方も多いかもしれません。

しかし、黄茶とはそればかりではありませんで、最近、ブランドとして整備されつつある皖西(霍山)黄大茶というお茶などもあります。
見た目はみなさんがご存じの黄茶とは全く違っていて、味わいも、むしろ岩茶?のような風合いです。
今回、入手してきましたので、これも飲んでみようかと。

あと、ブームという点では、製法の上での黄茶では無い(悶黄をしていない)黄茶というのも、最近流行しています。
いわゆる、黄化品種というやつなのですが、アミノ酸の含有量が安吉白茶などよりもずっと高く、うまみが強いのです。
その味と茶葉の美しさや希少性(生育条件が厳しく、生産が難しい)から非常に高級なお茶として流通しています(1斤1万元以上とかもザラにあります)。
有名なところでは浙江省の黄金芽や天台黄茶というお茶があり、一部のマニアがこぞって買い求めています。

今回は、たまたま安徽省の新品種“黄魁”というお茶を入手できたので、これも”黄茶”くくりで飲んでみようかと思っています。
”黄魁”については、以前、中国茶情報局でもニュースで採りあげました。

安徽省の新品種”黄魁”、省級品種に認定

と、珍しいお茶をご用意しましたので、それを飲むだけでも楽しんでいただけるのではないかと。

また、白茶と黄茶は、お茶好きの方でも、あんまりしょっちゅう飲むお茶ではないので、ちょっと理解があやふやかも・・・という方は多いかもしれません。
「白茶の萎凋って烏龍茶の萎凋とどう違うんだっけ?」とか「黄茶の発酵に微生物関わってたっけ?」とか。

そのへんもスッキリ整理できると思いますので、気になる方はぜひ。

まずは、8月に東京で開催します。日程は以下の通りで、会場はいつもの東日本橋。中央区立産業会館さんです。

【第3回・東京】2017年8月 5日(土) 10:30~12:30
【第3回・東京】2017年8月13日(日) 10:30~12:30
【第3回・東京】2017年8月20日(日) 16:00~18:00
【第3回・東京】2017年8月29日(火) 14:00~16:00

開催スケジュール一覧へ

 

一気に受講可能な夏期集中講座も

セミナー「標準を読む」を最近知ったという方から、「第1回を受けたいんですが・・・」という声もいただきます。
また、第2回に上手く日程が合いませんでした、とかも。
さらには「地方在住なので、まとめてやってくれる日程はありませんか」とも。

そこで、1日で第1回~第3回を受講できる、集中開催デーを設けました。
8月20日(日)で、朝から夕方までで、一気に3回分を受講することができます。

【第1回】2017年8月20日(日) 10:30~12:30
【第2回】2017年8月20日(日) 13:30~15:30
【第3回】2017年8月20日(日) 16:00~18:00

簡単にいえば、学習塾とかで開催される「夏期講習会」のノリですね(笑)

一気に第3回まで追いつけますので、「ちょっと出遅れたので、今更参加するのもな・・・」という方も、ぜひ。

もちろん、通し参加のみではなく、個別に1回ずつ参加するのもOKです。
抜け漏れたところを上手く補っていただければと思います。

既に受講いただいた方は分かると思いますが、かなり新しい切り口で中国茶を解説しています。
この機会に、ぜひどうぞ。

 

札幌にも行きます

7月末には、札幌で第1回と第2回の講座も予定しています。
日程は、以下の通りです。

【第1回】2017年7月29日(土) 10:30~12:30
【第2回】2017年7月29日(土) 14:00~16:00

札幌駅の近くにある会場ですので、道内の他の地域の方もお越しになりやすいかと。
おそらく少人数での開催になると思いますが、そのぶん、お茶はたくさん飲めると思いますので、ぜひお越しくださいませ(^^)

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

意外と現地でブームなんです

 

『お茶の科学』(ブルーバックス)前のページ

和菓森林・台湾日月潭紅茶の体験講座次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  4. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器

関連記事

  1. お茶

    春の四川省茶旅、ふたたび。

    今日は「茶旅の会」からの告知です~。今年の3月に開催して、好評…

  2. お茶

    台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編

    最後は帰国後のあれこれ編です。遠足は「家に帰るまでが遠足」ですが、…

  3. お茶

    日本全国茶館めぐり-今古茶藉(山梨県山梨市)

    あのお店が山梨市で再オープン!東大駒場キャンパスの裏手にあり、20…

  4. お茶

    FOODEX2017 中国茶・台湾茶レポート(前編)

    3月7日~3月10日まで、幕張メッセで開催されていた、国際食品・飲料展…

  5. お茶

    月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」

    最近、中国から流れてくる高額なお茶の話最近、中国から流れてくるニュ…

  6. Teamediaプロジェクト

    新茶を飲む「中国緑茶」ご報告&第2弾は「台湾茶」

    またまた間が空いてしまいました(汗)以前、ご案内していたワークショ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(10)慧苑坑から水簾洞、大紅袍茶都へ
  2. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(13)聞鶯閣茶楼・上海へ
  3. お茶

    セミナーいろいろ
  4. お茶

    第13回 地球にやさしい中国茶交流会 御礼
  5. お茶

    中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
PAGE TOP