九曲紅梅の村の茶畑

中国旅行

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(5)九曲紅梅の村を散策

お茶を購入した後、ひょっとしたら・・・と思って博物館を覗いてみましたが、まだ開いておらず。
仕方がないので、イラストマップに載っていた”茶園”を見に行ってみようということで、バスが通る一本道を山の方へと進んで行ってみます。

”バス通り”と言っても、交通量は本当に少なく、ときどき車やバイクが1台走ってきて、また静寂に戻る、といった様子。
ごく稀に、お茶の好きそうなおばさま方のバスツアーと思われる一団が歩いていることはありましたが、行き交う人も少なく。
あまりにのんびりとした田舎道です。

村の歴史を知る

1つ先のバス停・双霊村委のところには、村の概略を記したものがありました。

村の紹介

上堡村と大嶺村が合併して双霊村になったそうで、人口は750人(204戸)、総面積は5.42平方キロメートル。
2009年から”江南生態茶村”という名称を名乗っており、村では農薬などを一切使用しないこととされています。
産業の中心は茶業で、西湖龍井の原産地保護地域でもあり、九曲紅梅の主産地です。

できごと

元々は不便なところだったようですが、ダムができてだいぶ変わったようです。
また、舗装道路が通ったのは2003年のことだとか。最近まで、なかなかの秘境だったんですね・・・
観光には2010年から力を入れているようで、”浙江省特色旅游村”となり、農家民宿などもやっているとのこと。
最近の”茶旅”ブームの走りともいえる村のようです。梅家塢のようなイメージだったんでしょうね。

九曲紅梅について

そして九曲紅梅についてですが、この村には800畝あまりの茶園があるとのこと。
大手の茶葉会社の誘致などもして、九曲紅梅のブランド力を高めようとしている、などのことが書いてありました。
「她(彼女)」という代名詞が使われているので、九曲紅梅は女性扱いみたいです。
浙江省の銘茶、大体緑茶ですから、その中の”紅一点”ということでしょう。

通りの両サイドに茶畑が

さらにテクテク山の方へ登っていくと、茶畑が見えてきます。

茶畑

茶畑

このへんは綺麗に揃っている畑が多いので、品種茶メインかなー、と思います。
畑ごとに葉の緑色の深さが違うので、それぞれ違う品種を植えているようですね。

あまり茶畑にググッと近づくことはできませんが、緑も多くて、ちょっとしたハイキングです。
空気も街中よりは美味しい感じ。

九曲長廊

歩いていると、右手に何やら建物を発見。

”九曲長廊”と名付けられた回廊のようです。

九曲紅梅の”九曲”にちなんだもののようです。
何もないところなので、何か観光の目玉になるようなものを・・・と作ったのだろうと思います。
これぞ、”ザ・観光地化”ですね。

中は普通の廊下・・・なのですが、ちょっとした壁画的なものもあります。
あと、茶畑がすぐ近くに迫っているので、お茶の樹がよく見える。そして、雨でも濡れない。
あたりがメリットでしょうかw

観光地化というと、”興醒め”みたいに思われることもありますが、良い点もあります。
九曲長廊の終点の先には、このような建物が。

公衆トイレ

綺麗な水洗の公衆トイレがありました。
中国人でも都会に住む人は「農村はトイレも衛生的ではなくて、行きたくない」というイメージがあるので、こういうところに最初に手を入れるんでしょうね。あと、宿泊施設に食事をするところ。

衛生環境は、観光地化すると劇的に良くなるので、観光地化は悪いことばかりではないと思います。
というか、普通の日本人なら歓迎するんじゃないだろうか、と思います。
「ああ、観光地化した。古き良き中国がなくなった・・・」と嘆いた方がカッコいいのかもしれませんけど、個人的には行ける茶産地が増えるから、どんどんやれ!と思います。

このちょっと先に、510路線バスの終点「如意尖」がありました。
如意尖というのは、杭州市の最高峰の山で、標高は537mだそうです。
その麓の村になっているのが旧・大嶺村。バス停終点の最寄りの村です。
イラストマップを見ると、こちらにも、ちょっとした農家レストラン的なものがあるようですが、あまりに閑静な村だったので、探検は止めておきました。旧・上堡村の方が、まだ少し開けている感じがします。

茶文化展示館から、ここまで徒歩25分ぐらいです。
少し上り坂なので、次回は終点までバスで来て、展示館の方に下りていくのも手かな、と思いました。

 

と、大体、こんな感じの村であることは分かりました。
もうやることが無くなったので、来た道を戻って、茶文化展示館に再チャレンジしてみたいと思います。
これでダメなら、本日は撤収ですね。
せっかく来たので、今度は開いているといいんですが・・・

 

続く。

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

のんびりした村でした

「九曲紅梅と龍井茶の郷へ」記事一覧

茶文化展示館入り口九曲紅梅と龍井茶の郷へ(4)偶然、九曲紅梅の名人の元へ前のページ

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(6)九曲紅梅茶文化展示館次のページ九曲紅梅博物館入り口

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ

関連記事

  1. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(7)悲歓歳月人文茶館

    草悟道の近くからバスに乗り、再び台中刑務所演武場の近くへ。こんどは…

  2. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(8)中国茶葉博物館

    3日目。本日も杭州は小雨模様です。あいにくの天気ではありますが、今…

  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(1)台中へ

    これも昨年の話になりますが、毎年恒例の東方美人の産地に行ってきました。…

  4. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(2)成都・人民公園の鶴鳴茶社

    四川省茶旅の2日目です。初日こそお茶無しの日にしましたが、ここから…

  5. 高速鉄道ホームにて

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(2)上海経由で杭州へ

    成田空港でのドタバタの続きです。トラブルを細かく書いてもしょうがない…

  6. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(12)ASW TEA HOUSE

    タイトルの割には茶館を回ってないような気もしていたかもしれませんが・・…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 宮崎美老園

    お茶

    日本全国茶荘めぐり-宮崎美老園(宮崎県宮崎市)
  2. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(11)龍井村の農家菜・龍井問茶
  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(6)吉時好茶
  4. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(11)一線天、虎嘯岩
  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(14)安渓への行き方・茶葉大観園
PAGE TOP