中国旅行

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(13)聞鶯閣茶楼・上海へ

4日目です。
杭州最終日にして、ようやく雨から解放されました。

今日は午前中を杭州で過ごし、午後から上海に移動するスケジュールにしていました。
ホテルで荷物を預かってもらって、まずは西湖へ。

西湖へ

杭州市内はG20を控えて、街のあちこちで”お化粧”が行われていました。

国家の威信にかけて、目につきそうなところは補助金を投じてでも直すのです。
これぞ中国。

トコトコ歩いて、西湖へ。

西湖のほとりをブラブラとします。
途中、西湖天地で台湾の王徳傳(お茶屋さん)が出店しているのを見ました。
うーん、ここで台湾茶は、なんか違う気がしますね(^^;)

さらに南の方へ向かっていきます。

聞鶯閣茶楼

西湖十景の1つ・柳浪聞鶯にある、茶館に来てみました。

聞鶯閣茶楼です。
こちらは湖畔居に比べると、最低消費が庶民的な料金の茶館です。
茶菓はビュッフェスタイルになっていて、料理もあり、食事をとることも可能です。

湖に面したテラス席が空いていたので、ここに陣取ることにしました。
雨が降っていなかったので、良かったです。

さて、メニューを見てみます。

こちらのお茶の値段には、ビュッフェの茶菓の料金も含まれています。
最も安いお茶の値段は88元なので、これが最低消費金額ですね。

注意すべき点は、9:30~16:30が早場で、17:00~は晩場と分かれています。
この時間を跨がって利用する場合は、60%の料金が加算されるとあります。
おそらく、食事メニューなどが変わるんだと思います。
この時間を外して入店した方が面倒がなくて良さそうです。

お茶ですが、緑茶はもちろんのこと、烏龍茶に黒茶、白茶、紅茶、花茶と大体何でもあります。
あ、黄茶は無かったかもしれません。

お茶の量は全て1g。
台湾や日本の茶館に比べると、少ないように感じるかもしれません。
でも、中国茶(特に緑茶)は、このぐらいの量でも結構飲めるもんなんですよね(烏龍茶と黒茶はさすがに少ない気がしますが)。
何煎も重ねていくと、味がなくなってしまいますが、ここは1回に限り同じ茶葉に取り替えができます。

大体のお茶のお値段は100元前後。
高くても120~130元というところなんですが、例外があります。
それは、プーアル茶です。

上の方にあるお茶はリーズナブル。
陳年プーアル茶でも128元と、まだ許せる範囲ですが、冰島の生餅は288元、景邁千年古樹茶は258元となります。
繰り返しますが、1gのお値段です。しかも人民元です。

さらに凄いのは馬背磚(马背砖)というお茶。

なんと、1gで560元です。
人民元なので、だいたい1万円弱です。
1gで1万円。ここまで来ると”末端価格”と呼びたくなりますね(^^;)

まあ、このような例外的なお茶を選ばなければ、100元ぐらいで楽しめる茶館なので、庶民的というわけです。
来ているお客さんも、湖畔居と比べるとかなり庶民的な感じです。

で、私は浙江省の緑茶、雪水雲緑を注文してみました。100元です。
地元じゃないと飲めないようなお茶を飲みたいもので。

浙江省のお茶の中でも、かなり穏やかな個性のお茶だと思います。
開化龍頂などはちょっと癖を感じることもありますが、こちらは日本人の方にも受けそうな味です。火の香がないので。
お値段的にも比較的お手ごろなんですが、日本ではあまり見ないですね。

奥の方に見える塔は、おそらく雷峰塔ですかね。
席によっては、こんな感じの景色が楽しめます。

お茶請けをパクパクつまみつつ、保温ポットのお湯を差し湯して、お茶を飲み続けます。
茶菓は少し当たり外れがありますので、様子を見ながら、少量ずつ色々とるのが良いと思います。

途中でお茶を交換し、2時間少々の滞在時間で、こちらの保温ポットを1本、空にしました。

たぶん、2リットルは飲みましたねw

お天気の良いときは、景色も楽しめるので、選択肢の1つに入りそうな茶館です。
週末や中国の休日は、ちょっと混みそうですけどね。

聞鶯閣茶楼(闻莺阁茶楼)
住所:杭州市上城区南山路3号

 

杭州駅から上海へ

こちらの茶館ですっかり食事も済ませ、河坊街を少し散歩。

歩いてホテルまで戻って、荷物を引き取り、杭州駅へ。

外にある切符売場で、14:50発・上海虹橋行き高速鉄道の切符を無事にゲットしました。

待合室で少し待って、無事に乗車。

上海虹橋駅までは、1時間ほどで到着しました。速いです。

ここから、地下鉄を乗り継いで、上海のホテルにたどり着いたのは17時半頃。
荷物もあったので、夕方のラッシュに巻き込まれなくて、良かったと思います。

杭州は、茶産地めぐりの入門編としては、ピッタリの街ではないかと思います。
龍井村は少し商業化しすぎな雰囲気はありますが、やはり市街地からすぐに行けるというのは魅力です。
杭州の街は中国の中では、かなり綺麗な街並みなので、その点でも安心ですし。
是非、今回の旅行記を参考にしていただいて、杭州を巡ってみてくださいませ(^^)

 

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

次回から上海編~

「九曲紅梅と龍井茶の郷へ」記事一覧

 

杭州解放路茶葉市場九曲紅梅と龍井茶の郷へ(12)杭州解放路副食品茶葉市場前のページ

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(14)上海書城・天山茶城次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  3. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器

関連記事

  1. お茶

    春の四川省茶旅、ふたたび。

    今日は「茶旅の会」からの告知です~。今年の3月に開催して、好評…

  2. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(12)雅安博物館

    雅安博物館へあっという間に最終日になってしまいました。やはり四…

  3. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(11)龍井村の農家菜・龍井問茶

    お昼のピークを過ぎたので、龍井村で農家菜に挑戦したいと思います。茶…

  4. 茶文化展示館入り口

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(4)偶然、九曲紅梅の名人の元へ

    さて、それでは早速、お目当ての九曲紅梅茶文化展示館に行ってみましょう。…

  5. お茶

    『地球の歩き方 中国 2017~18版』

    久しぶりに『地球の歩き方』の中国全土版を購入してみました。お目当て…

  6. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(6)九曲渓漂流記

    星村鎮の竹筏乗り場へ武夷山2日目。今日は朝8時半から九曲渓下り…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    茶海として使える・UNITEA ミルクピッチャー
  2. お茶

    『中国茶の魅力を日本へ!そして世界へ!』
  3. 高速鉄道ホームにて

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(2)上海経由で杭州へ
  4. お茶

    日本全国茶荘めぐり-慶光茶荘(福岡市城南区)
  5. お茶

    日本全国茶館めぐり-Cha Nova(東京都中央区銀座)
PAGE TOP