お茶

日本全国茶館めぐり-中国茶とお酒のお店 喜助(大阪府大阪市北区)

人気の中崎町近くのお店

レトロな街並みが人気の中崎町。
その隣町の黒崎町エリアに、お茶&お酒&猫好きの方には見逃せないお店があります。

中国茶とお酒のお店 喜助さんです。
こちらはその名の通り、お茶とお酒が楽しめるお店です。
民家を改装した、カウンタースタイルのバーを思い浮かべていただくと良いかと思います。
お酒の方はバーテンダーのご主人が、お茶とお料理は奥様が担当されているお店です。
※以前はランチ営業もしていたのですが、現在は午後2時から開店になっています。

猫店長のお店

こちらのお店の名前の「キスケ」は店長猫さんの名前でした。
ロシアンブルーの美猫さんだったのですが、残念ながら、2020年1月に虹の橋の向こうへ。。。
現在は、保護猫さんだった「サツキさん」が二代目店長(代行)になっています。

確か、この写真は生後3ヶ月ぐらいなので、今はもっと大きくなっているでしょうが、好奇心旺盛な接客担当猫さんです。

サツキさんがやって来た経緯は、Sippoさんで紹介されてます。
https://sippo.asahi.com/article/12026529

お茶は蓋碗直飲みスタイルで

こちらのお茶は、蓋碗直飲みスタイルで提供されます。
鳳凰単叢を注文してみました。

このお茶が、こんな感じで出てきます。

後ろにある茶海にはお湯が入っていて、これを差し湯していくイメージです。
ちょっと熱いかもですが、気軽なスタイルでお茶を飲めます。
夏場には冷茶もあったり。

お料理も美味しい

こちらではお料理もあります。
ドリンクをワンオーダーする必要がありますが、定食スタイルで出していただくことも可能とのこと。
たとえば、中華粥をこんな感じで。

日替わりでメニューは変わるそうで、Twitterなどで要確認です。
デザートもありまして、クリーミーな杏仁豆腐なども。

お酒も充実

こちらはお酒もいろいろ取り揃えられています。
バーテンダーらしく、お客さんとの程良い距離感が気持ちが良いお店です。
それでいて、お酒もお料理も良心的な価格です。

お茶好き同士が揃えば良いのですが、片方がお酒好きで、片方がお茶好きということもよくあります。
そんなときに「ちょっとイイ店知っているんですけど」と気軽に立ち寄れるお店では無いかと思います。
お酒もお茶も楽しみながら、軽く食事も食べられるってお店は、探すと案外無いですからね。

 

中国茶とお酒のお店 喜助(㐂助)
住所:大阪府大阪市北区黒崎町13-13
電話:06-4256-6138
営業:14:00~27:00
定休:
月曜
https://www.facebook.com/kisuke.kss/

日本全国茶館・茶荘・教室めぐり一覧

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

日本全国茶館めぐり-時光舎(大阪府池田市)前のページ

日本全国茶館めぐり-凰茶堂(福岡県北九州市小倉南区)次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)

関連記事

  1. お茶

    日本全国茶館めぐり-茶舎(静岡県沼津市)

    来年で創業20年の中国茶館沼津駅から徒歩15分ぐらいの住宅地。…

  2. お茶

    第13回 地球にやさしい中国茶交流会(エコ茶会)、いよいよ今週末です

    ブログ、すっかりご無沙汰してしまいました。あるきち@エコ茶会準備ち…

  3. お茶

    FOODEX2017 中国茶・台湾茶レポート(中編)

    続いて、台湾ブースです。台湾ブースは、お茶関連の企業さんが多数出展し…

  4. お茶

    とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分)

    <2024年3月27日追記>本記事掲載後、とほほさんの方で大幅に修…

  5. お茶

    日本全国茶館めぐり-今古茶藉(山梨県山梨市)

    あのお店が山梨市で再オープン!東大駒場キャンパスの裏手にあり、20…

  6. お茶

    台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編

    旧ブログの方で、2012年のGW前に同名の記事を書いたのですが、今でも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
  2. お茶

    武夷山に行ってきました&大大阪お茶会のお知らせ
  3. お茶

    『地球の歩き方 中国 2017~18版』
  4. チャイナカフェ(福岡)

    お茶

    日本全国茶館めぐり-CHINA CAFE(福岡市中央区)
  5. お茶

    春の四川省茶旅、ふたたび。
PAGE TOP