台湾旅行

台湾あちこち茶館めぐり2016(4)彰化の猫鼠麺

彰化へ

鹿港、結局消化不良な感じでしたが、暑さのあまり撤退することにしました。
夏場の台湾、天候は大事です。主に暑さ対策・・・

街の中心から少し外れたところにある彰化客運のバスターミナルに行き、彰化行きのバスに乗ります。

小型のバスでしたが、この運転手さんが飛ばす飛ばす(^^;)
彰化の駅まで20分少々で着いてしまいました。ちょっと早すぎでしょw

TEA-WORK

前から気になっていたお店に来てみました。

レンガ造りの郊外型レストラン的なお店なのですが、TEAと謳っているので、茶館的に使えるのかしら?と思っていたんですね。
店内は、こんな感じ。

こうしたリゾートな雰囲気の中庭的な場所があったり、リビング風のところがあったりと、おしゃれなレストランという様相。

ただ、メニューを見たところ、レストランが主なんだな、と思いました。
火鍋とかテクス・メクスなお料理が中心です。

この時間は、夜の営業が始まる前のティータイムなので、お料理は無し。
お茶のメニューは本格的なものというよりは、アイスティーとかバブルティーそれからフルーツティーが中心。
むしろ、コーヒー推しな感じです。
うーん、台湾でもお茶は商売にならないのね、と感じさせられました。

すぐに出て行くのも何なので、最低消費をクリアできる程度にアイスティーとピーナッツトーストを注文。

至って普通の味なので、わざわざご紹介する必要も無いかと思いますが、一応。

猫鼠麺

気を取り直して、いつものこちらのお店へ。

彰化に来たら必ず立ち寄る、猫鼠麺です。

店名の通り、猫と鼠という天敵同士を二日間じっくり煮込んでダシを取り・・・(恒例のウソですw)

豚と魚介、特にハマグリが印象的なスッキリと上品な味わいのスープ。
これを楽しめる麺がこちらの猫鼠麺です。

透明感は年々落ちているような気がするのですが、まあそれでも普通に美味しくいただける麺だと思います。
大汗をかいて歩き回った後なので、塩分が嬉しいですw

ここの名物は、あとは豚足なのですが、今回は肉燥飯にしてみました。

お肉がトロッとしていて普通に美味しいです。特筆するほどでは無いにしても。
これに加えて、お野菜も、もちろん注文。栄養のバランスは大事ですからね!

バランスと言うよりも、

どんだけ食べたんだ!

というツッコミが来そうですがw
私もそう思います。カロリーは計算したくないです(爆)

さすがに、この日は、ここまででお食事終了としました。
※白状するとホテルでビールは飲みましたw

 

帰りは台鉄に乗って、台中駅へ。
各駅停車で20分ほどで着きました。

結局、鹿港に行くには電車で彰化まで行って、そこからバスの方が時間も読めるし、早い印象ですね。
彰化のバスターミナルが、駅前から少し引っ込んだ場所にあることだけ気をつければ、快適だと思います。
帰りの台鉄は、彰化駅始発の電車も多くて、大体座れますし。彰化駅には行李房(手荷物預かり所)もあります。
鹿港に行かれる方はご参考に。

 

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

明日は台中市内でお茶を

「台湾あちこち茶館めぐり2016」記事一覧

 

台湾あちこち茶館めぐり2016(3)鹿港まちあるき前のページ

台湾あちこち茶館めぐり2016(5)台中刑務所演武場・道禾六藝文化館次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  4. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)

関連記事

  1. 中国旅行

    中国に来ています

    大変ご無沙汰しております。あるきち@上海です。2月末から突…

  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(10)慧苑坑から水簾洞、大紅袍茶都へ

    慧苑坑を歩く慧苑寺を出て、慧苑坑を歩いて行きます。これが慧苑岩…

  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(16)北埔へ

    7日目です。本来ならこの日に帰る予定にしていたのですが、茶農家さん…

  4. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(8)中国茶葉博物館

    3日目。本日も杭州は小雨模様です。あいにくの天気ではありますが、今…

  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(1)まずは上海、天山茶城へ

    福建烏龍茶の二大産地、武夷山と安渓に行ってきました。今回は「アポ無…

  6. お茶

    来月、四川省へ

    今月は全国を飛び回っております。三連休は福岡→広島→京都と動きまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(5)武夷山のお茶工場にて
  2. Teamediaプロジェクト

    新企画「新茶を飲む」始めます
  3. 九曲紅梅博物館通り側

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(3)九曲紅梅博物館への行き方
  4. 中国旅行

    中国から帰国しました
  5. Teamediaプロジェクト

    6月の「標準」を読む 名古屋でも開催
PAGE TOP