お茶

日本全国茶館めぐり-茶坊 玉蘭(熊本県熊本市)

築130年の古民家を活かした茶館

熊本市内の住宅街のなかに、築130年オーバーの古民家を使った茶館があります。

茶坊 玉蘭(さぼう ぎょくらん)さんです。
入口が少し分かりづらいかもしれませんが、こんもりとした森のようになっているお宅なので、四方をぐるっと回ってみれば見つかると思います。
砂利道のようなところを少し入ったところが、こちらの入口です。

古民家なので靴を脱いで上がるのですが、雰囲気の良さは特筆ものです。

お湯などがあるので、お子様連れは来店不可とのことなので、その点は気をつけましょう。

ランチとお茶をリーズナブルに楽しめる

こちらのメニューですが、基本的にはランチとお茶のセットです。
この雰囲気だとお高いんでしょう・・・と思うのですが、お値段は驚異的にリーズナブル。

※2019年7月のメニューです

ランチのメイン料理を選び、組み合わせるお茶を今月のお茶の中から選ぶというスタイルです。
今回は油淋鶏と高山烏龍茶の組み合わせにしてみました。

まずは、お茶が出てきます。

急須と茶海が提供され、持ってきていただいたやかんのお湯を差して、何煎も楽しんで行くスタイルです。
高山烏龍茶は粒の大きい、非常にクラシックなイメージのお茶で、発酵が重めで程良く焙煎の効いたお茶でした。
十分美味しいのですが、セットのお茶だと考えると、驚異的におトクです。

お料理はこちら。

メインの他にスープと水餃子に小鉢、漬物などが付いてきます。
ユニークなのは、ご飯の代わりに饅頭(マントウ)が付いてくること。
ご飯ほど重たくないので、女性には嬉しいかも。

メインの油淋鶏はカリッとしたクリスピー感もあり、とても美味しかったです。
この食事だけで1000円でもおかしくないぐらい。

ところが、ここにデザートまで付いてしまうという。

杏仁豆腐の黒糖蜜がけです。
こちらも程良い甘さでお茶が進みます。

うーん、この代金で良いのだろうか?と思ってしまいました。

 

この雰囲気の茶館となると、少しお茶のグレードを上げたりしたら、台湾人観光客も殺到しそう・・・などと思ったのですが、長らく営業していくなかで、地元の方に愛されるのには、このバランス感が良いとお考えになったのだろうと思います。
近くの方がうらやましい!と思うお店でした。

 

茶坊 玉蘭(さぼう ぎょくらん)
住所:熊本市中央区薬園町1-9
電話:096-344-5658
営業:11:30~15:00(オーダーストップ14:00)
定休:
月曜・水曜・日曜
https://www.facebook.com/SABOUGYOKURAN/

日本全国茶館・茶荘・教室めぐり一覧

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

日本全国茶館めぐり-チャイニーズカフェ・アンディン(熊本県熊本市)前のページ

『中国茶の魅力を日本へ!そして世界へ!』次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  4. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像

関連記事

  1. お茶

    とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分)

    <2024年3月27日追記>本記事掲載後、とほほさんの方で大幅に修…

  2. お茶

    中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像

    12月18日(火)の夜8時57分から放送されるTBSテレビ「マツコの知…

  3. お茶

    台湾のお茶ガイド(1)文山包種茶

    近々、「台湾でお茶を買うノウハウ2017年版」をアップする予定です。…

  4. 芋圓と冷茶

    お茶

    日本全国茶館めぐり-茶月譚(宮崎県宮崎市)

    神武天皇をまつる神社・宮崎神宮の東側。JR宮崎神宮駅からだと、鳥居…

  5. チャイナカフェ(福岡)

    お茶

    日本全国茶館めぐり-CHINA CAFE(福岡市中央区)

    福岡市内の中心部である天神に近い、今泉。路地を少し入ったところにあ…

  6. お茶

    台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編

    旧ブログの方で、2012年のGW前に同名の記事を書いたのですが、今でも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    今週末はエコ茶会です!
  2. Teamediaプロジェクト

    新茶を飲む「大陸烏龍茶」ご報告&第4弾は「中国紅茶」
  3. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(8)大紅袍母樹
  4. お茶

    和菓森林・台湾日月潭紅茶の体験講座
  5. お茶

    日本全国茶館めぐり-TEACE Teasalon&Interior(兵…
PAGE TOP