中国旅行

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(10)龍井村・老龍井

翁家山から山道をテクテク下ります。
龍井館区を過ぎて、さらに下っていくと、龍井村のゲートが見えてきました。

龍井村

龍井村のゲート

龍井村は沿道に茶館や土産物屋、農家が立ち並んでいます。
そのさまは、「修学旅行で訪れる観光地のようだ」と言われるぐらい、ベタな観光地化しています。
農家の軒先ではお茶の販売も行っていて、農家料理(農家菜)を食べさせるところもあります。

上の写真のゲートは、バス停でいうと「龍井茶室」と「龍井村」の間にあります。
このゲートを自分の足でくぐった感が欲しい方は「龍井茶室」で下車されることをお薦めします。
「龍井村」バス停は、ここから道を下って、徒歩7~8分。つきあたりの三叉路になっている付近です。

ここから入っていくと、「龍井村、土産物屋ばかりじゃないか。客引きも多いし」とウンザリする方もいるでしょう。
が、奥まで行くと、茶園がバーッと広がる、なかなかの景色になるので、少し我慢です。

老龍井へ

三叉路までたどり着いたら、右の方へ。
老龍井という方面へ向かいます。

右手は茶山になっています。

茶山

ここの茶山には登れるようになっていて、そこから写真を撮影したのが、冒頭の写真です。
周りにたくさん茶園が広がっていて、まさに「お茶の村!」という風景が楽しめます。

まあ、これを無料で楽しめるのですから、多少の商売熱心さは免じてあげましょう、という気にはなります。
ちなみに新芽の萌える美しい茶園風景を写真に撮りたいのであれば、3月下旬~4月上旬がお薦めです。
今回訪れた時期は穀雨過ぎだったので、雨前茶の摘み取りが終わった後。既に一部の茶樹は刈り込まれていました。。。

龍井村のバス停から、周囲の茶畑を眺めつつ、トコトコ15分ぐらい歩くと、老龍井に到着します。

老龍井のゲート

ここは有料の公園になっています。
右手にあるチケット売り場で入場券を購入します。

老龍井マップ

中は結構広くて、遊歩道が整備されています。全部回るとかなりの時間がかかりそうです。
ここの見どころと言えば、色々伝説のある18本の茶樹と老龍井泉です。
あとは、山の急斜面に育つ茶樹たちの姿ですかね。

十八棵御茶

老龍井の公園に入ってすぐのところに、人だかりができているところがあります。
こちらが十八棵御茶です。

18本の茶樹

18本の茶樹を上から撮影

18本の茶樹の1つ

乾隆帝がこの地を訪れたときに、この18本のお茶の木から作ったお茶を飲み、その美味しさを称賛して、献上茶になったとの言い伝えがあります(病気が治ったとか諸説あります)。
樹の根の部分を見ると確かに古そうではありますが、まあ、そんな伝説のある樹です。
2005年にこの木から作ったお茶100gがオークションにかけられ、14.56万元で落札された、と看板に書いてありました。
物語のあるお茶は、高値になるのですよね・・・

今でも元気に芽を出していました。

獅峰山の茶畑

この公園の奥にある山が獅峰山です。

獅峰山へ

獅峰山は標高358m。
そんなに高い山ではありませんが、霧が出やすい環境だったり土壌の質だったりによって、最高級の龍井茶が出る産地ということになっています。


ここの遊歩道には、このような急斜面に作られた茶園がいくつもあります。多くは在来種(老茶樹)のようです。
確かにこの環境ならば、美味しいお茶が出来そうだ、と感じます。

この日は、雨が降ったり止んだり。
ずっとミスト状に水が漂っていて、茶樹が潤っている感じが余計に感じられました。

ここの茶畑は、この園地を管理している会社の専属茶畑になっているようで、それぞれ管理番号が振られています。

ここの茶畑のお茶をどうしても飲みたい!ということであれば、ここのメーカーさんに問い合わせるしか無さそうです。
入園料を取りつつ、最高の環境にある茶畑がPRできるわけで、これは凄いシステムだな、と感心しました(^^;)

このあと、老龍井泉を見る予定だったのですが、急に雨が強くなったのと歩き通しでさすがに疲れたので、撤収することにしました。
龍井泉は龍井問茶の方にもあるので、そちらを見ることで代用したいと思います。

 

老龍井、ぐるっと回っていたら、割と時間を食ってしまいました。
いつの間にか、お昼を大きく過ぎてしまっていたので、龍井村で農家菜を食べてみたいと思います。

 

続く。

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

次は農家の軒先レストラン

「九曲紅梅と龍井茶の郷へ」記事一覧

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(9)中国茶葉博物館・龍井館区と翁家山前のページ

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(11)龍井村の農家菜・龍井問茶次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  4. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編

関連記事

  1. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(12)ASW TEA HOUSE

    タイトルの割には茶館を回ってないような気もしていたかもしれませんが・・…

  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(7)武夷宮から大紅袍へ

    風景区の交通の要衝・武夷宮九曲渓の筏下りは武夷宮に到着します。…

  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(11)桃源街牛肉麺・茗心坊・黒岩

    桃源街牛肉麺(老王記牛肉麺)MRTに乗って、西門駅へ。お昼のピ…

  4. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(3)鹿港まちあるき

    日陰でミルク饅頭と肉まんの栄養補給をしたので、鹿港の観光再開です。…

  5. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(12)雅安博物館

    雅安博物館へあっという間に最終日になってしまいました。やはり四…

  6. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(11)一線天、虎嘯岩

    ゆっくりめに始動武夷山3日目です。昨日は、随分歩いた感じがして…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(10)龍井村・老龍井
  2. お茶

    FOODEX2017 中国茶・台湾茶レポート(後編)
  3. お茶

    エコ茶会オンライン、開催しました(11月末までアーカイブ配信中)
  4. お茶

    中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(3)天游峰景区・茶洞
PAGE TOP