台湾旅行

台湾あちこち茶館めぐり2016(13)南街得意・冰讃

迪化街の南街得意

迪化街の紅茶専門店の次は、同じ迪化街の茶館・南街得意に行きます。
このお店の2階ですね。

直接お店に上がる階段は無いので、こちらの陶器屋さんの中に入っていき、店内にある階段から上がります。

階段を上がっていくと、ちょっとレトロな空間に。
窓側の席に案内されました。

ビルの中だから・・・と思っていましたが天井も高くて、かなり居心地の良い空間ですね(^^)

 

代表的な台湾茶が揃うメニュー

さて、それではメニューを見てみます。

お茶は280元の均一料金でお茶請け付き。
英語と日本語も併記されていて、観光客対策ばっちりですね。

ただ、なかなか考えられたメニューだな、と唸りました。
文山包種、凍頂烏龍、鉄観音、金萱烏龍、碧螺春(緑茶)、日月潭阿薩姆(アッサム・紅茶)、蜜香紅茶など、非常にバランスの良いメニュー構成なんです。
超高山を敢えて入れていないところは、コストの面もありますが、なんかこだわりが感じられます(あとで理由が判明)。

面白いのは、上の写真にある、箱に入った瓶です。

メニューの番号に対応して、茶葉のサンプルが見られるようになっています。
台湾茶が初めての方とか、こんなにいろんなタイプのお茶があるんだ、というのを実感できると思うので、これは良いですね(^^)

で、私が頼んだのは、冒頭の写真のように蜜香紅茶です。
1煎目だけは淹れてくれた状態で出てきて、あとは持ってきてくれたポットからお湯を注いで、マイペースに楽しむ感じです。
茶器は蓋碗や小さな茶壺では無く、横手の急須なので、初めての方でも気軽に淹れられそうですね。

蜜香紅茶は、なかなかしっかりと作られた美味しい紅茶でした。
ウンカによる蜜香はそんなに強くないのですが、発酵が適切なので、香りも十分。
紅茶専門店の直後に来たにもかかわらず、霞むことはありませんでした。

お茶請けはこんな感じで綺麗に盛り付けられています。

一口サイズで色々楽しめるので良いですね。
お茶の味に合わせて内容は違うのだとか。

感心したのは奥にあるドライアップルマンゴーです。
お店で購入すると、たまに繊維質でガチガチなのに当ったりもしますが、細かく刻まれているので、その心配がありません。
さらに小さくカットした分、香りも良く出ていました。
ひと手間なんでしょうが、印象が全然違います。

日本人の方が続々やって来まして、ああ、日本人受けするお店よね、と思いました。
お値段的にも気遣い的にも。
でも、観光客向けにいい加減な商売をしているということは無くて、お茶の品質的なものを考えても、かなりしっかりしたお店だと感じます。

お店を出るときに、ここでやっているお茶教室の講座案内ポスターを見たのですが、それを見て、ここのお茶選びのセンス、納得しました。
講師が意翔村の陳煥堂さんなのです。おそらく、お茶のセレクトなどにも関与されているんだと思います。
道理で、いちいち筋が通っているわけです(^^;)

日本人の立ち寄りやすい迪化街というロケーションもあり、お薦めの茶館の1つですね。

 

南街得意
住所:台北市迪化街一段67号 2階
営業:11:00~19:00
https://www.facebook.com/TeaDelight/

 

冰讃

午後からは永康街の茶館を巡るので、MRT雙連駅まで歩いて行きます。
ただ、この日も暑かったので、途中でこちらに立ち寄りました。

みんな大好き、冰讃です。
マンゴー雪花冰にプリン乗せで、注文。

やはりマンゴーの甘みは例年よりも少し劣っていましたが、雪花氷の甘さとプリンの効果で大変美味しく頂きました~。

冰讃
住所:台北市雙連街2号
営業:11:00~22:30
※マンゴーの時期・4月~10月の期間限定営業。

 

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

なかなかしっかりした茶館でした(^^)

「台湾あちこち茶館めぐり2016」記事一覧

台湾あちこち茶館めぐり2016(12)ASW TEA HOUSE前のページ

台湾あちこち茶館めぐり2016(14)臻味茶苑 永康店・串門子茶館次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  3. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編
  5. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ

関連記事

  1. お茶

    来月、四川省へ

    今月は全国を飛び回っております。三連休は福岡→広島→京都と動きまし…

  2. 中国旅行

    中国から帰国しました

    ご無沙汰しております。あるきちです。今月は1日~7日までと…

  3. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(5)蒙頂山躍華茶業

    峨眉山から蒙頂山へ3日目は朝から峨眉山市を出て、雅安市名山区へ向か…

  4. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(5)台中刑務所演武場・道禾六藝文化館

    3日目です。今日は台中市内を巡ります。台中刑務所演武場まず…

  5. 杭州解放路茶葉市場

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(12)杭州解放路副食品茶葉市場

    龍井茶室からバスに乗り、市内方面へ。案の定、西湖のあたりで渋滞しま…

  6. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(6)蒙頂山・天蓋寺へ

    展望台からの眺めお買い物に予想以上の時間がかかり、急いで蒙頂山を上…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(15)CHIAO TEA SALON・青田茶館
  2. お茶

    中国茶のドキュメンタリー番組、BSで新年から放送~
  3. お茶

    和菓森林・台湾日月潭紅茶の体験講座
  4. お茶

    日本全国茶館めぐり-TEACE Teasalon&Interior(兵…
  5. お茶

    台湾のお茶ガイド(1)文山包種茶
PAGE TOP