中国旅行

春の四川省茶旅2019(8)雅安・西康大酒店

茶文化テーマホテル-西康大酒店

蒙頂山での観光を終えて、雅安市内の雨城区へ。
雅安での宿泊先は、西康大酒店でした。

立地的に少し中心からは外れますし、2004年の開業なので、あまり新しいホテルでも無いですし、星も3つです。
しかし、こちらへの宿泊は、今回の旅行でこだわったところの1つでもあります。

というのは、こちらは雅安茶廠の経営でして、中国初の茶文化テーマホテル(茶文化主題酒店)だからです。
なるほど、ロビーなどにもお茶の雰囲気が確かに。

部屋に行ってみると、このホテルが明らかに普通ではないことが分かります。

ベッドの上の壁面、これ蔵茶(金尖茶)ですね・・・

枕も、このホテルが独自に作った蔵茶入りの枕です。
しかも、このレリーフも、蔵茶(雅細)ですね・・・

さらに、部屋の中には無造作に蔵茶がドーンと置かれていたり。

昔の人は、この状態の蔵茶を担いで、チベットまで持って行ったらしいですよ。
カーテンの裏側にも蔵茶がこんなに積まれていました。

あとで支配人にお聞きしたところによると、なんでも清華大学と共同研究をしていて、部屋の中に一定量以上のお茶があると、精神が落ち着くという研究があるそうです。
なるほど、お茶好きがお茶を積む(注:「飲みきれない量のお茶を沢山抱える」の意)のは、精神の安定のためなんですね。
清華大学が言っているのなら、それは仕方がない・・・

たしかに部屋中に蔵茶の香りが満ちていて、なんか落ち着きます。ここに宿泊した2泊は大変良く眠れました。

部屋に入ると、ウェルカムティーを持ってきてくれたのですが、これもしっかり蔵茶でした。

茶韻全席

この日の食事は、このホテルの売りの一つであるこちら。

「茶韻全席」というお茶のコースです。
ホテルのレストランも、壁面にはお茶が。

この箸入れは、チベットっぽい感じです。

お料理はこんな感じ。
どの料理にもお茶が使われています。

地元の食材とお茶を取り合わせていて、どれもおいしくいただきました。

2004年の国際茶文化研討会で使用した茶室

今回は、かなり特殊なコネでお邪魔したからか、2日目の夜には支配人から茶室に招待されました。

窓からは、雅安の街が見えます。

提供されるお茶はもちろん蔵茶。

飲み終えると、すぐに注がれるという”わんこ蔵茶”状態になるのですが、いくらでも飲めてしまうのが蔵茶の不思議なところ。
雅安での滞在を経た参加者のみなさんは、蔵茶中毒?になる人もいるとかいないとか・・・
そのくらい、身体にやさしいお茶なんだろうと思います。

今回は、特別にと言うことで、2004年の国際茶文化研討会で使用した茶室を見せていただきました。

四方の壁がビッシリと蔵茶に覆われていまして、ここで重要な会議をしたとか。西康大酒店が、中国初の茶文化テーマホテルと言われるのは、この会議の時にオープンしたからのようです。
支配人は、当時の中国で進んでいた西部大開発の一環で、中国の東部(たしか安徽省)からやってきて、異業種からここの支配人になり、色々な工夫をしてこのホテルを作り上げたそうです。
非常に忙しそうでしたが、テキパキと指示をする、まさに仕事の出来る女性ですね。
中国ではこういう女性が沢山活躍しています。

 

このホテルはその出自や部屋数の少なさからして、一般に広く開放というわけでもないようです。
機会があれば、お茶好きさんなら泊まってみたいホテルだと思います。

 

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

「春の四川省茶旅2019」記事一覧

 

春の四川省茶旅2019(7)蒙頂山・皇茶園前のページ

春の四川省茶旅2019(9)雅安の街と兄弟友誼蔵茶廠次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編

関連記事

  1. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(19)百果園・春點 Spring Point

    百果園いよいよ帰国の日です。しかし、私には1つ、やり残しているミッ…

  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(3)天游峰景区・茶洞

    風景区の入口でチケットを購入少々疲れるタクシードライバーと別れ、ま…

  3. 中国旅行

    中国に来ています

    大変ご無沙汰しております。あるきち@上海です。2月末から突…

  4. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(1)成都パンダ繁育研究基地

    3月19日~23日に行ってきた四川省旅行の記録を。今回は、茶旅の会…

  5. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(11)桃源街牛肉麺・茗心坊・黒岩

    桃源街牛肉麺(老王記牛肉麺)MRTに乗って、西門駅へ。お昼のピ…

  6. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(12)雅安博物館

    雅安博物館へあっという間に最終日になってしまいました。やはり四…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(3)鹿港まちあるき
  2. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(5)蒙頂山躍華茶業
  3. お茶

    エコ茶会オンライン、開催しました(11月末までアーカイブ配信中)
  4. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(9)雅安の街と兄弟友誼蔵茶廠
  5. 中国旅行

    中国に来ています
PAGE TOP