お茶

日本全国茶館めぐり-茶ら咲(大阪府豊中市)

明るい雰囲気の日本茶カフェ

阪急宝塚線で梅田から5駅目の服部天神駅。

足の神様で有名な服部天神宮の最寄り駅ですが、その駅からの参道の途中。
駅から僅か30mの場所に、明るくて入りやすい日本茶カフェ&ショップがあります。

こちらの茶ら咲(さらさ)さんは、2016年8月にオープンした、まだ新しいお店。
お店の外観からもイメージができるように、店内も明るく清潔感があって、入りやすい雰囲気。まさにカフェ。

入口入ってすぐのところには、お茶や急須、お茶を使ったお菓子などを展示・販売しています。
「日本茶カフェ&ショップ 茶ら咲」というのが正式な店名なので、ショップとしての顔も持っています。
レジ横には、ちょっとしたギフト用のお茶があったり、可愛らしい急須があったり。
自分用を探すのにも、贈り物用のものを探すのにも重宝しそうです。

オーナーさんは、お茶好きが高じて、日本茶カフェを開いてしまった方なので、茶愛が溢れております。

 

数量限定のランチは、かなりお得

こちらのお店は11時半オープン。
オープンと同時に入店しましたら、ウェルカムティーを頂きました。

京番茶の水出し茶だそうです。
まず「水」が出てくるのではなくて、まず「お茶」というのは良いですね(^^)

ちょうどお昼時、ということで数量限定のランチを注文してみました。

食事と食後のデザート3種、急須で出てくるお茶が付いてくるそうです。
まずはお食事。

ご飯とお味噌汁に、おかずがいろいろと。
それも新茶とジャガイモのサラダだったり、煎茶で燻製したひら天だったり、茶そばだったりと、そこここにお茶が入っています。
少し軽めですが、食後にデザートを食べることを考えると、カロリー的にはこの方が好ましい?ような気がします(^^)

デザートとお茶はこんな感じ。

お茶はなんと8種類から選べるそうです。
こうして見ると日本茶もバリエーションあるなぁ、と思いますね。
これらは急須で提供され、差し湯用の保温ポットも出てくるので、じっくり3煎楽しめるとのこと。
京都の品種である「鳳春」あたりが出てくるのは、なかなかツウな品揃えだと思います。

そして、右側には本日のお菓子が。
それぞれ、小さめサイズになっており、この中から3つを選べるのだとのこと。
いろいろ食べたい!というニーズに応えております。

私は、お茶は鹿児島の釜炒り玉緑茶、お菓子は上から3つを。

 

淹れる器も選べる

お茶を注文すると「どれで淹れますか?」と。

この中で好きな急須(あるいは宝瓶)を選んで淹れられるそうです。
・・・こだわってますね(^^;)

もちろん、分からない場合はフレンドリーな店員さんがおすすめを教えてくれるので、気軽に相談しましょう。

私は宝瓶をセレクトしまして、1煎目はお店の方に淹れてもらえます。
店長さん、日本茶インストラクターさんなので、お願いするのが良いと思います。
日本茶、1煎目は特に温度が繊細なので、やはり本来の味を知るには、そのお茶を熟知している方がいちばんですから。

私、旨みべったりな感じの日本茶は非常に苦手なのですが・・・
こちらの釜炒り玉緑茶は、スッキリとしていて香りもあり、さらに余韻もしっかりとあって、なかなか良いお茶だと思いました(^^)

好みがハッキリしている人は、こういう風に選べますし、まだよく分からないという方は、店員さんにご相談を。
何回か通っているうちに好みが分かってくると思うので、日本茶は興味があるけど、なかなか淹れるのも難しそうで・・・と敬遠している方にも心強いお店ではないかと。

ちなみに、レギュラーメニューでも、いろいろなお茶が揃っています。

お茶とお菓子のセット注文もお茶のみの注文もできるので、ランチのお茶プラスもう1つとかもできそうです。

 

お菓子も充実で1500円はお値打ち

続いて、お菓子。

左からみるくプリン、クレームブリュレ、ほうじ茶のアイスクリームです。
ほうじ茶のアイスクリームはお茶の香りがしっかり残っていて、かなりおすすめですね~。

店長さんの話によると、塩こぶなども人気なのだとか。
お茶に塩気、合いますからね(^^)

お茶の香りの感じられるランチを食べて、しっかりとした急須で淹れるお茶を3煎飲み、デザート3つ食べて1500円は、お値打ちではないかと思います。

新茶を使った、かりんとうなども出していただきました。

お茶の香りがかなりハッキリ出ていて、お茶を使ったお菓子も色々あるな、と発見の多い訪問でした(^^)

 

このほか、お茶漬けなどのメニューがありました。
日本茶専門店のお茶漬け、気になりますね~。

と、日本茶好きの方も、これから始めたい方も頼りになるお店ではないかと思いました。
店長さんもスタッフの方もフレンドリーなので、ぜひ気軽に相談してみてください。

こちらや川西の茶房かのんさん(過去記事)、箕面の茶小屋李舟さん(旧ブログ過去記事)などと併せて、北摂お茶めぐりも楽しいと思いますよ(^^)

 

日本茶カフェ&ショップ 茶ら咲
住所:大阪府豊中市服部元町1-7-13
電話:06-7502-5759
営業:11:30~19:00(L.O.18:30)
定休:月曜・第2・第4火曜
Facebookページ

日本全国茶館・茶荘・教室めぐり一覧

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

日本全国茶館めぐり-茶房かのん(兵庫県川西市)前のページ

『お茶の科学』(ブルーバックス)次のページ

ピックアップ記事

  1. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  4. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)

関連記事

  1. お茶

    台湾のお茶ガイド(4)木柵鉄観音

    第4弾は、木柵鉄観音です。台北市内で作られている名茶木…

  2. お茶

    FOODEX2017 中国茶・台湾茶レポート(中編)

    続いて、台湾ブースです。台湾ブースは、お茶関連の企業さんが多数出展し…

  3. Teamediaプロジェクト

    セミナー「標準」を読む。第1回、開催しました

    先日、こちらのブログでもご案内したセミナー「標準を読む」の第1回を実施…

  4. お茶

    『現代中国茶文化考』

    とても読みごたえのあるお茶の専門書が、今月はじめに出版されました。…

  5. お茶

    今週末はエコ茶会です!

    早いもので、今週末がエコ茶会(地球にやさしい中国茶交流会)です。例…

  6. お茶

    第15回 地球にやさしい中国茶交流会 御礼

    先月下旬になりますが、11月23日・24日の2日間、東京都立産業貿易セ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(8)中国茶葉博物館
  2. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(19)百果園・春點 Spring Point
  3. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(14)安渓への行き方・茶葉大観園
  4. お茶

    大大阪お茶会、今年は2月24日(日)です!
  5. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(8)雅安・西康大酒店
PAGE TOP