台湾旅行

台湾あちこち茶館めぐり2016(5)台中刑務所演武場・道禾六藝文化館

3日目です。
今日は台中市内を巡ります。

台中刑務所演武場

まず向かったのは、台中刑務所演武場です。

日本統治時代の昭和12年・1937年に建築されたものだそうです。
その後は、台中監獄の職員用住居などとして、周辺の建物も使われてきたそうですが、1992年に監獄が移転すると荒廃。
しばらく放置され、不法占拠などもされるなど、荒れ果てていたのだとか。

さらには1999年の九二一大地震で損害を受けたり、2006年に火災に遭ってほとんどが焼失したりと、受難続き。
とはいえ、歴史建造物として残そうと、2010年10月に修復を行って完成したそうです。
現在、台中に現存する唯一の武徳殿建築とのこと。

裏にはこんな大きなガジュマルの木が。

火災の時に被害を受けたそうですが、それでも復活を遂げているとのことで「生命之樹」と紹介されていました。

裏には、同じような日本時代の建築が復元されており、絵画展が開かれていました。

火災に遭って再建された建物ではありますが、当時の建築を再現しています。

 

道禾六藝文化館

これらの施設は、現在、民間で維持・管理をしています。面白いのが、これらの建物をカルチャーセンターとして利用しているところです。
演武場(惟和館)では、柔道や剣道などを教えていて、先程の裏の建物(伝習館)は、絵画や書道などを教える場になっているとのこと。

ただの博物館にして入場料で維持・管理するのではなく、きちんとビジネスとして回せるようになっているのは面白いな、と思いました。
建物は、やはり使われないとどんどん悪くなりますから。

なお、こちらではお茶も飲めるようになっています。
演武場に向かって左側、通りに面した方にある、こちらの建物(心行館)。

入ってみると、このような案内板が。

温かいお茶と冷たいお茶、それからコーヒーが飲めるようになっています。
靴を脱いで上がり、すぐ左側の方に事務所があるので、そこで受付&注文、会計を済ませます。そしてスタッフの方に席に案内してもらうというシステムです。
駅からここまで歩いてきて、少々暑かったので、紅玉のアイスティーを注文しました。

窓側の席に案内してもらいました。
廊下のような感じですが、庭も見られて良い席では無いかと(^^)

冷茶はこのようなスタイルで提供されます。

かなりしっかりと味が出ていて、余韻も感じられる美味しい紅玉でした。
お茶もたっぷり入ってますし、お茶請けも少しずつついていて、一休みするのには、とても良いのではないかと。

日本語が通じたりはしませんが、受付のスタッフの方は、みんな若い方ばかり。
なので、英語を使うとかで、何とか意思疎通は出来そうな感じです。

観光ついでに立ち寄る茶館として、結構良いのでは無いかと思いました(^^)

 

道禾六藝文化館
住所:台中市西区林森路33号
営業:(心行館)月 9:00~17:00 火~日 9:00~22:00
http://www.sixarts.org.tw

 

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

意外と穴場かも

「台湾あちこち茶館めぐり2016」記事一覧

 

台湾あちこち茶館めぐり2016(4)彰化の猫鼠麺前のページ

台湾あちこち茶館めぐり2016(6)吉時好茶次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  3. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  4. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編

関連記事

  1. 九曲紅梅博物館通り側

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(3)九曲紅梅博物館への行き方

    2日目は無事、杭州で迎えました。外はあいにくの雨ですが、今日は郊外…

  2. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(8)雅安・西康大酒店

    茶文化テーマホテル-西康大酒店蒙頂山での観光を終えて、雅安市内の雨…

  3. お茶

    来月、四川省へ

    今月は全国を飛び回っております。三連休は福岡→広島→京都と動きまし…

  4. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(7)西湖茶葉市場から茶館へ

    西湖茶葉市場へ510のバスに乗り、市内方面へ。今度は途中の転塘…

  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(15)安渓の中国茶都

    中国茶都へ茶葉大観園を見た後、山を下りて、元の歩道橋のある交差点の…

  6. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(1)成都パンダ繁育研究基地

    3月19日~23日に行ってきた四川省旅行の記録を。今回は、茶旅の会…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    台湾のお茶ガイド(4)木柵鉄観音
  2. 芋圓と冷茶

    お茶

    日本全国茶館めぐり-茶月譚(宮崎県宮崎市)
  3. ブログについて

    ブログ移転しました
  4. お茶

    台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  5. お茶

    中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
PAGE TOP