お茶

一人一席 春のティーパーティー

今年も、NPO法人現代喫茶人の会が主催する「一人一席 春のティーパーティー」に参加してきました。
さまざまな席主の方が持ち寄る世界のお茶を、茶席形式で楽しむイベントです。
今年で15回目だとか。

会場は東京・府中にある、郷土の森博物館です。
本来は屋外で行われるイベントなのですが、今日は天候が雨模様だったこともあり、博物館の軒先と趣ある建物の田中邸の室内で行われました。
※明日は、外でできるかも。

上の看板のある受付で、お茶券を購入。
各所に設けられているテーブルでお茶券を提示し、参加するというスタイルです。

杭州の烘豆茶

まずはじめに川谷先生の杭州の烘豆茶の席へ。

蓋碗を一つとり、まず、ベースになる緑茶を龍井茶、安吉白茶など5種類ほどの中から選びます。
私は陽羨雪芽にしてみました。

そこに、炒った青豆(これが主役)と菊花、陳皮、ナツメ、ゴマ、クコの実などを好みに応じて入れていきます。
で、そこにお湯を注いで、飲んでいくというものです。八宝茶に似たスタイルですね。

今回は配合は先生にお任せしました(ナツメは甘くなってしまいそうなので、避けました)。
杭州の炒り豆の他に、山形のだだちゃ豆をフリーズドライしたものが持ち込まれていて、これがかなり美味しかったです。
ゴマの香ばしさに菊の香り、クコの実の甘さなど、美味しくいただけました。最後には、具も食べてしまいます。

 

西日本の番茶を色々と

続いて、いっしーさんとさとみさんの番茶の席へ。

今朝、関西から府中まで駆けつけたそうです。すごい(^^;)

こちらでは、阿波晩茶(徳島)、月ヶ瀬の番茶(奈良)、京番茶(京都)の3種類の番茶から2種を選んで飲むことができました。まずは阿波晩茶。

乳酸発酵をさせている、いわゆる漬物タイプのお茶なのですが、寝かせていたものだということで、酸味は少なく、飲みやすいお茶でした。
なんでも、最近、発酵食品ブーム?のせいで、品薄になっているそうです。

続いて、京番茶。

少しスモーキーなのが特徴ですが、煮出さずに急須で入れるスタイルだったので、マイルドでこちらも飲みやすい味でした。
お茶請けは、なぜか餅が焼かれていましたw

 

宮崎の釜炒り茶

続いて、田中邸の方に移って、ちゃぶ台カフェさんへ。

外だと本当のちゃぶ台だったのですが、今日は雨のため、ちゃぶ台風の雰囲気で、とのこと。

こちらではメニューは無く、その都度、ライブ感を持って提供するとのことで、今回は同席した方と一緒に釜炒り茶を1種ずつの合計2種を。

在来種と「みねかおり」という宮崎の品種のお茶を飲み比べてみました。
在来の方はスッキリしていながらも余韻が長く、これは中国でも受けるんじゃないかしら?というお茶でした。
お茶自体にもパワーがあり、身体に響く感じです。こういうお茶は珍しいですね。
「みねかおり」の方は、香りにとても特徴があり、お米の香りがします。
最近、プーアル茶で流行っている糯米香に似た印象でした。なかなか面白いですね(^^)

テーブルランナー代わりには高千穂神社で購入した手ぬぐいが登場しており、宮崎の釜炒り茶愛に溢れる席でした。

 

と、こんな感じで5席ほどを回るとあっという間に、終了時間に。
このイベントは、自分の好きなお茶を一緒に味わって欲しい!という淹れ手の方の思いが伝わってくるので、とても楽しいイベントだと思います。
生産者の方だったり、専門店の方も席主になっているので、一部、お茶を購入できる席もあります。
あと、あまり紹介してませんが、お菓子も色々出てきて、これで1席300円では申し訳ないぐらいです。

ちょっと桜の季節には早かったイメージですが、明日もやっていますので、防寒対策をして、是非お出かけを(^^)

一人一席 春のティーパーティー
日時:2017年4月1日・2日(土・日) 11:00~15:00
会場:東京・府中 郷土の森博物館
イベントWebページ

 

アクセス

郷土の森博物館ですが、京王線・南武線の分倍河原(ぶばいがわら)駅からバスが出ているので、これを使うのが便利です。
時刻表はこちら。

4月17日からダイヤ改正があるみたいですが、とりあえず毎時20分と50分発です。
終点の1つ手前の「郷土の森正門前」で降ります。料金は180円、ICカードの場合は175円です。

バス停に到着したら、バスの後ろにある横断歩道を反対側に渡ります。

するとこちらの入口がみえますので、左手の建物で、入園料(200円)を購入し、入っていくと案内板が出ていると思います。

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

楽しいイベントですので、ぜひ(^^)

 

台湾のお茶ガイド(6)紅茶前のページ

「標準」を読む。第2回の日程&平日・京都開催次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  4. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  5. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた

関連記事

  1. お茶

    日本全国茶館めぐり-茶舎(静岡県沼津市)

    来年で創業20年の中国茶館沼津駅から徒歩15分ぐらいの住宅地。…

  2. お茶

    日本全国茶館めぐり-札幌茶楼 茶譜(札幌市中央区)

    最近個性的なお店のオープンが相次ぎ、札幌中心部の中でも注目が集まってい…

  3. お茶

    日本全国茶館めぐり-時光舎(大阪府池田市)

    商店街の横道にある、古民家茶館大阪の北部にある池田市。駅から伸…

  4. お茶

    台湾のお茶ガイド(3)凍頂烏龍茶

    台湾のお茶ガイド。第3弾は、凍頂烏龍茶です。改良を積み重ねてきた名…

  5. お茶

    台湾のお茶ガイド(4)木柵鉄観音

    第4弾は、木柵鉄観音です。台北市内で作られている名茶木…

  6. お茶

    2019年中国茶福袋情報

    いよいよ師走に入りました。この時期に中国茶好きとしては見逃せないの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(12)虎嘯岩から玉女峰、中華武夷茶博園
  2. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(9)雅安の街と兄弟友誼蔵茶廠
  3. 九曲紅梅博物館入り口

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(6)九曲紅梅茶文化展示館
  4. お茶

    武夷山に行ってきました&大大阪お茶会のお知らせ
  5. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(2)鹿港へ
PAGE TOP