杭州解放路茶葉市場

中国旅行

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(12)杭州解放路副食品茶葉市場

龍井茶室からバスに乗り、市内方面へ。
案の定、西湖のあたりで渋滞しましたが、時間が少し早めだったので、なんとか切り抜けることができました。
終点の岳王路バス停から20分ぐらい歩いて、杭州市内の茶葉市場を見に行きます。

解放路副食品茶葉市場

やってきたのは、市内中心部にある解放路副食品茶葉市場です(茶葉一条街とも)。

浙二医院(浙江大学医学部付属第二病院)の南側。
解放路と清泰街の間、佑聖観路(佑圣观路)に沿って、お茶屋さんが立ち並んでいます。

OpenStreetMapの地図に落とすと、位置的にはこんな感じ。

解放路茶葉市場の位置関係図

地下鉄だと定安路駅と杭州駅の間ぐらいと、ちょっと微妙な距離があります。

最寄りはバスの浙二医院です。
解放路沿いにある浙二医院のバス停に行き、大きな歩道橋のある交差点へ。
その交差点を、浙二医院を背にするように南下するというイメージです。
冒頭の写真は、解放路から南へ下がり、一本通りを越えた左手に見えてきます。

百度地図のリンクはこちらです→ 杭州解放路茶葉市場

路面店の他、長屋状になっている建物もあり、こちらは茶城の典型的なつくり。

置いてあるお茶は、やはり龍井茶が中心ですが、浙江省の緑茶の品揃えがあるところも多いです。
鉄観音とプーアル茶を扱うお店が多いのは全国的な傾向ですね。

サンプルを店頭に展示するなど、小売には積極的な姿勢を見せているところが多く、小口の販売から対応してもらえそうです。
農家で1斤単位で買うのはちょっと・・・という方は、こちらが良いかもしれません。
お値段的には、市中のお店と農家直売の間くらいのお値段です。
サンプルと価格を明示しているお店も多く、相手の手の内が分かる分、買いやすいと思います(農家はどんなお茶を持っているか分からないので厄介です)。

ここは「副食品」市場という名前もある通り、お茶菓子になりそうなお菓子やナッツ類。
杭州名物の山核桃などもドサッと販売しています。

お茶と一緒にお茶請けも買って行けるのはポイントが高いですね。

路面店の中には、茶壺・茶器・茶道具のお店や茶人服の店などもありました。

ここで、一通りの中国茶用品は買い揃えることができそうです。
上海の茶城に比べるとお店の数は少ないですが、杭州空港IN・OUTで滞在される方は、こちらでお買い物をされると便利だと思います。

これは南側の清泰街側から撮った写真です。
杭州銀行が目印です。

杭州解放路副食品茶葉市場(杭州解放路副食品茶叶市场
住所:杭州市上城区解放路副食品茶葉市場(解放路×佑圣观路口・浙二医院付近

 

夕食は龍井蝦仁

夕食は高銀街の知味観へ。

今日はエンゲル係数が高めですw

こちらでは杭州名物・東坡肉に龍井蝦仁、青菜などを注文。

東坡肉は絶賛するほどでもないですが、ここの龍井蝦仁は美味しかったですね。
味付けが絶妙で、エビとお茶の繊細な部分を壊さず、品良く仕上げていました。
今まで食べさせられてきたのは、何だったんだ・・・的に美味しかったです。
お茶のシーズンであったというのも影響しているのかもしれません。

ちなみに、一緒に頼んだ龍井茶は、そんなに美味しくなかったですw
市内だと水の関係もあるのかもしれませんけど。

帰り道に河坊街も歩いてみましたが、雨が強くなってきたので、早々に切り上げました。

続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

明日は上海へ移動

「九曲紅梅と龍井茶の郷へ」記事一覧

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(11)龍井村の農家菜・龍井問茶前のページ

九曲紅梅と龍井茶の郷へ(13)聞鶯閣茶楼・上海へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  3. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編

関連記事

  1. 高速鉄道ホームにて

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(2)上海経由で杭州へ

    成田空港でのドタバタの続きです。トラブルを細かく書いてもしょうがない…

  2. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(18)東方美人の茶農家さんへ

    厳しかった2016年の東方美人お昼も食べたので、北埔を後にして茶農家…

  3. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(13)厦門・天成茶葉市場へ

    早めに空港へ今日は武夷山から厦門への移動日です。飛行機で向かう…

  4. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(10)林家花園・GOODAE・茶湯會

    5日目は台北からスタートです。台北も朝から凶悪な暑さ(-_-;)…

  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(2)武夷山へ

    虹橋空港から武夷山へ2日目。虹橋空港第2ターミナルへ移動し、チ…

  6. 茶文化展示館入り口

    中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(4)偶然、九曲紅梅の名人の元へ

    さて、それでは早速、お目当ての九曲紅梅茶文化展示館に行ってみましょう。…

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

    • islandrabit
    • 2017年 2月 18日 10:01pm

    町の茶葉市場では、ナッツ類が、上海の半額ですので、よく買いました。

      • arukichi
      • 2017年 2月 22日 11:54pm

      islandrabitさんへ
      半額は魅力ですね!(^^)
      次回は山核桃の美味しいお店を探してきたいと思います。

    • shangzi
    • 2018年 9月 01日 7:56pm

    はじめまして。
    今月から杭州に留学するので、以前知人につれていってもらったことのある杭州の茶葉市場を検索してこのサイトにたどり着きました。場所を丁寧に説明してあるので助かりました。
    せっかくお茶の都に住めるのでお茶ライフを楽しみたいと思っています。

      • arukichi
      • 2018年 11月 27日 10:16pm

      shangziさんへ
      初めまして。コメントありがとうございます。
      杭州に留学ですか!お茶も見どころも沢山あって勉強の合間の気分転換には事欠かないでしょうね。
      どうぞお気をつけて(^^)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. お茶

    『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  2. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(12)雅安博物館
  3. お茶

    盛況でした!第1回 大大阪お茶会
  4. ブログについて

    ブログ移転しました
  5. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(17)水井茶堂
PAGE TOP