お茶

  1. 日本全国茶館めぐり-TEACE Teasalon&Interior(兵庫県川西市)

    新しい街づくりが進む、川西市のキセラ川西地区。ここに新しい中国茶のお店が昨年の11月にオープンしました。TEACE(ティース)さんです。…

  2. 新茶を飲む「中国緑茶」ご報告&第2弾は「台湾茶」

    またまた間が空いてしまいました(汗)以前、ご案内していたワークショップ「新茶を飲む」のご報告ができていなかったので、そのご報告を。沢山飲んでます第1…

  3. 日本全国茶館めぐり-揚州名菜 秦淮春(東京都中央区銀座)

    中国料理店で出てくるお茶というと、たとえ高級店に行ったとしても、サービス(無料で付いてくるお茶)の域を出ないものが多い印象があります。この料理でこのお茶?と…

  4. 新企画「新茶を飲む」始めます

    先週、中国から帰国しました。帰国後も相変わらずバタバタしております・・・さて、今日は八十八夜ということで、そんなタイミングにピッタリのお知らせを。…

  5. セミナーいろいろ

    あるきち@京都です。先々週に引き続いて、西に来ております。バタバタ移動しているので、色々、ご案内ができていないこともあり。まとめてご紹介をば。セ…

  6. 盛況でした!第1回 大大阪お茶会

    10日ほど前になりますが、1月21日(日)に大阪・本町の愛日会館(あいじつかいかん)さんで、第1回 大大阪お茶会(だいおおさかおちゃかい)が開催されました。…

  7. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編

    最後は帰国後のあれこれ編です。遠足は「家に帰るまでが遠足」ですが、お茶の買い物も「口に入るまでがお買い物」ですので、ここまでサポートしますwよくある…

  8. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(4)お店での買い方編

    続いては、お店での買い方編です。初めて異国のお茶屋さんに行くとなるとドキドキの方もいるかと思いますので、ポイントと注意事項を少しご紹介しておきます。事前…

  9. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)

    台北のお店選び、後編です。こちらでは、ちょっとこだわり感のあるお店を中心にご紹介します。特色あるお店観光客の方でも普通に入って行きやすい雰囲気ですが…

  10. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)

    いよいよ、お待ちかね?のお店選び編です。おそらく多くの人が訪れるであろう台北版をお届けします。書いてみたら思いのほか長くなったので、2回に分けてご紹介し…

最近の記事

  1. 本年もどうぞよろしくお願いいたします
  2. 2022年もどうぞよろしくお願いいたします
  3. いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
  4. 月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
  5. 『中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅』

おすすめ記事

  1. 中国旅行

    九曲紅梅と龍井茶の郷へ(14)上海書城・天山茶城
  2. お茶

    春の四川省茶旅、ふたたび。
  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(9)春水堂 朝富店・耕讀園 市政店
  4. お茶

    第13回 地球にやさしい中国茶交流会 御礼
  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(5)武夷山のお茶工場にて
PAGE TOP