お茶

来月、四川省へ

今月は全国を飛び回っております。
三連休は福岡→広島→京都と動きまして、明日から札幌。
で、来週末は大大阪お茶会です。

そんな中ですが、一つ企画を振られまして、来月、四川省に行くことになりました。
3月19日(火)~23日(土)で、4泊5日の予定です。
ちょうど、四川省の新茶シーズンです。

「春の四川省」茶旅

行程としては、成田から朝一番の飛行機で成都へ(直行便)。
成都では、公園の中にある茶館でお茶を飲みつつ、パンダを見学(←四川省に行ったら、お約束)。
そのあと、峨眉山へ移動。風景を眺めつつ、峨眉山の茶業者さんと茶畑を訪問。
さらに雅安へ移動して、お茶をテーマにしたホテルに宿泊。
雅安では、名山区の茶園の見学(&茶摘み体験)、蒙頂山の見学(茶園も)、そして蔵茶の会社を訪問。
そのあと、漢源県九襄に行き、茶馬古道の痕跡を訪ね、成都から直行便で戻ってくる予定です。

と、かなり盛り沢山だなーと思うのですが、これ個人手配ではなく、ツアーです。
専用の車が無いととても回りきれないので。

旅行会社さんに大枠を組んでもらったのですが、それだけではこのツアーは実現できません。
今回は、四川省・雅安出身の王静さん(『現代中国茶文化考』の著者の方)にお願いして、あれこれアレンジしていただいています。
王静さんはもちろんのこと、さらにはブログ「茶旅」の須賀努さんが同行するという、「何、それ?揃ってるメンバー豪華すぎない?」なツアーです。

・・・まあ、私が幹事なんですけれども(^^;)

本来は「内輪でちょろっと行ってくるか」な感じだったんですが、かなりレアな場所にも行けそうな雰囲気です。
こんな機会は滅多に無いことだ思うので、ちょっと広くご案内してみたいと思います。
現地のバスが結構大きなバスなので、現時点の人数では、いささか広すぎる・・・という事情もありますw

茶旅の会

今回の旅は、春節に立ち上げたばかりの「茶旅の会」の第1回の旅行です。

「茶旅の会」というのは、文字通りでありまして、「茶」と「旅」をキーワードに集まる会です。
日本で「茶旅」といえば、須賀努さんですが、もちろん、顧問として入っていただいています。
活動としては、年に1~2回ぐらい茶旅を企画して、出かけることと、茶旅の報告会(セミナー「茶旅のみやげ話」など)を行ったり。
あるいは茶旅に行ってみたい方と茶旅を企画した方のマッチングなどもできれば良いな、と思っています。

この会の「茶旅」の対象は、中国に限りません。
もちろん、台湾もあるでしょうし、インドやスリランカなどの茶産国。さらには、日本国内も対象です。

お茶の産地は、交通が不便なところにあることも多いですし、受け入れ側も「まとめてきてくれた方が・・・」ということがあります。
特に中国だと、個人だと門は開かないけれども、組織なら・・・ということもありますので。
受け皿となるような会があった方が、何かと便利なんです。

当面は茶旅のご案内などをお送りし、ツアーの概要(行程表や料金など)を見ることのできるWeb会員を無料で募集しています。
茶旅の会のWebサイトから、お名前とメールアドレスのみで登録できますので、お気軽にご登録ください。

茶旅の会

四川の旅は、2月25日迄!

で、冒頭の四川の旅ですが、こちらは出発も迫ってきています。
旅行会社さんによれば、3週間前になると、航空券の価格が上がりがちということで、2月25日で締め切りたいと思います。
もし、お休みが調整できるようであれば、ぜひ。
お茶の工場や茶畑訪問が主体ですが、お茶に詳しくない方でも大丈夫ですので(解説します)。
四川省は、なかなか奥地ですし、交通の便もそうですが、工場や茶園見学などは、やはりコネが必要なので。

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

大大阪お茶会、今年は2月24日(日)です!前のページ

セミナー「台湾でお茶を買うノウハウ2019」次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国茶の世界にようこそ2019(1)中国茶の全体像
  2. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(5)帰国後のあれこれ編
  3. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  4. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(1)基礎知識編

関連記事

  1. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(12)雅安博物館

    雅安博物館へあっという間に最終日になってしまいました。やはり四…

  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(9)流香澗経由で慧苑寺へ

    大紅袍から水簾洞方面へ普通の観光客の方は、大紅袍を見たらバス停の方…

  3. 中国旅行

    春の四川省茶旅2019(2)成都・人民公園の鶴鳴茶社

    四川省茶旅の2日目です。初日こそお茶無しの日にしましたが、ここから…

  4. お茶

    日本全国茶館めぐり-時光舎(大阪府池田市)

    商店街の横道にある、古民家茶館大阪の北部にある池田市。駅から伸…

  5. Teamediaプロジェクト

    新茶を飲む「大陸烏龍茶」ご報告&第4弾は「中国紅茶」

    いろいろ年末進行中のあるきちです。中国から戻りまして、先日よりワー…

  6. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(13)南街得意・冰讃

    迪化街の南街得意迪化街の紅茶専門店の次は、同じ迪化街の茶館・南街得…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(12)虎嘯岩から玉女峰、中華武夷茶博園
  2. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(9)流香澗経由で慧苑寺へ
  3. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(4)天游峰
  4. お茶

    蒙頂甘露 2017・分前茶
  5. Teamediaプロジェクト

    新しい中国茶・台湾茶の情報サイト「Teamedia」スタート
PAGE TOP