また、すっかり間が開いてしまいました。
いつの間にか、5月が終わろうとしています。。。(-_-;)
さて、今月からスタートした「標準」を読む、第2弾「緑茶の標準」のレポートを。
これまでに東京で2回、京都で1回開催しております。
このセミナーは”標準を読む”というタイトルなので、資料が命。
第1回も資料が分厚め(A4版24ページ)だったのですが、第2回はさらに増えまして40ページ!
文字数を数えたら、約2万字ありました。多分、本邦「初」な内容多数だろうと思います。
この資料をもとに、”根拠の確かな”緑茶のお話をしています。
伝説とかの話はしませんで、「標準」に書いてあることだったり、製法や化学的な成分の変化の話だったり。
今までの中国茶講座などとは、ちょっと違う切り口のお話の仕方をしております。
もっとも、第2回以降の主役は、やはりお茶です。
お茶は「”百聞”は”一飲”にしかず」なので、やはり、飲んでいただいてナンボの世界だと思っております。
冒頭の写真のような碗泡スタイルで、6種類のお茶(全て今年の新茶!)を飲んでいきます。
お湯注ぎ放題。何煎でもどうぞ!なスタイルなので、お茶を選ぶのには苦労しました。
漬けっぱなしになるので、ある程度の品質のお茶でないと、話になりません。
特に序盤でご参加いただくみなさんは、味に厳しそうな方ばかりでしたので、胃が痛くなりそうでしたw
これまでのところは、おかげさまで好評のようです。
いわゆる「最高級」のお茶ではありませんが、どれもそれぞれのお茶の個性がきちんと出ているかな、と。
毎回、どのお茶が気に入ったかを人気投票しているのですが、人気のお茶が、いつも違っています。
お値段関係なく、好きなお茶をみなさん指名されるのですが、好みは様々。
だからこそ、お茶も様々あっていいんだな、と感じます。
・・・と、今回も”資料を貰って、お茶を飲めば元を取れる”的な感じに仕上がっております。
6月中旬には名古屋(早々に満席になったので、少し定員を増やしました)。下旬には東京(平日開催もあります)。
7月は広島、札幌と開催する予定です。
若干のタイムラグはありますが、地域差をできるだけ小さく出来ればと。
今年の緑茶、まだ飲んでないという方は、ぜひご参加くださいませ~。
あちこち行きますよ♪
この記事へのコメントはありません。