Teamediaプロジェクト

「標準」を読む、第2回好評開催中

また、すっかり間が開いてしまいました。
いつの間にか、5月が終わろうとしています。。。(-_-;)

さて、今月からスタートした「標準」を読む、第2弾「緑茶の標準」のレポートを。
これまでに東京で2回、京都で1回開催しております。

このセミナーは”標準を読む”というタイトルなので、資料が命。
第1回も資料が分厚め(A4版24ページ)だったのですが、第2回はさらに増えまして40ページ!
文字数を数えたら、約2万字ありました。多分、本邦「初」な内容多数だろうと思います。

この資料をもとに、”根拠の確かな”緑茶のお話をしています。
伝説とかの話はしませんで、「標準」に書いてあることだったり、製法や化学的な成分の変化の話だったり。
今までの中国茶講座などとは、ちょっと違う切り口のお話の仕方をしております。

 

もっとも、第2回以降の主役は、やはりお茶です。
お茶は「”百聞”は”一飲”にしかず」なので、やはり、飲んでいただいてナンボの世界だと思っております。

冒頭の写真のような碗泡スタイルで、6種類のお茶(全て今年の新茶!)を飲んでいきます。

お湯注ぎ放題。何煎でもどうぞ!なスタイルなので、お茶を選ぶのには苦労しました。
漬けっぱなしになるので、ある程度の品質のお茶でないと、話になりません。
特に序盤でご参加いただくみなさんは、味に厳しそうな方ばかりでしたので、胃が痛くなりそうでしたw

これまでのところは、おかげさまで好評のようです。
いわゆる「最高級」のお茶ではありませんが、どれもそれぞれのお茶の個性がきちんと出ているかな、と。

毎回、どのお茶が気に入ったかを人気投票しているのですが、人気のお茶が、いつも違っています。
お値段関係なく、好きなお茶をみなさん指名されるのですが、好みは様々。
だからこそ、お茶も様々あっていいんだな、と感じます。

 

・・・と、今回も”資料を貰って、お茶を飲めば元を取れる”的な感じに仕上がっております。

6月中旬には名古屋(早々に満席になったので、少し定員を増やしました)。下旬には東京(平日開催もあります)。
7月は広島、札幌と開催する予定です。
若干のタイムラグはありますが、地域差をできるだけ小さく出来ればと。

今年の緑茶、まだ飲んでないという方は、ぜひご参加くださいませ~。

6月分の日程はこちら

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

あちこち行きますよ♪

 

6月の「標準」を読む 名古屋でも開催前のページ

日本全国茶館めぐり-茶房かのん(兵庫県川西市)次のページ

ピックアップ記事

  1. 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた
  2. 中国茶の世界にようこそ2019(2)様々な名茶と買えるところ
  3. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(2)お店選び編(台北版・その1)
  4. 中国茶の世界にようこそ2019(3)簡単なお茶の淹れ方と茶器
  5. 台湾でお茶を買うノウハウ2018(3)お店選び編(台北版・その2)

関連記事

  1. お茶

    台湾のお茶ガイド(5)東方美人茶

    第5弾は、東方美人茶です。自然と技術が生んだ、美しき名の名茶名…

  2. お茶

    日本全国茶館めぐり-茶舎(静岡県沼津市)

    来年で創業20年の中国茶館沼津駅から徒歩15分ぐらいの住宅地。…

  3. お茶

    日本全国茶館めぐり-中国茶とおかゆと点心 奥泉(札幌市中央区)

    札幌でも、ちょっとイイお店が集まる円山界隈。2016年7月15日、…

  4. お茶

    今週末はエコ茶会です

    第14回 地球にやさしい中国茶交流会(通称:エコ茶会)は、いよいよ今週…

  5. 芋圓と冷茶

    お茶

    日本全国茶館めぐり-茶月譚(宮崎県宮崎市)

    神武天皇をまつる神社・宮崎神宮の東側。JR宮崎神宮駅からだと、鳥居…

  6. 陶然茶房

    お茶

    日本全国茶館めぐり-陶然茶房(宮崎県児湯郡木城町)

    宮崎市内から北へ、車で45分ほど。自然豊かな、人口5000人ほどの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 本年もどうぞよろしくお願いいたします
  2. 2022年もどうぞよろしくお願いいたします
  3. いよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
  4. 月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
  5. 『中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅』

おすすめ記事

  1. 九曲紅梅博物館入り口
  1. お茶

    日本全国茶館めぐり-今古茶藉(山梨県山梨市)
  2. 陶然茶房

    お茶

    日本全国茶館めぐり-陶然茶房(宮崎県児湯郡木城町)
  3. 台湾旅行

    台湾あちこち茶館めぐり2016(18)東方美人の茶農家さんへ
  4. Teamediaプロジェクト

    標準を読む、第4回は烏龍茶です
  5. 中国旅行

    福建烏龍茶の旅2017(2)武夷山へ
PAGE TOP